「コンテンツ配信」は今やエンタメ領域のみならず、教育や医療などさまざまな領域で需要を拡大しています。
この急速な需要の拡大は今後も成長していく見通しです。一方、急速な需要の拡大は「配信技術者」の不足を生んでいます。
「配信技術者」とは、あらゆる現場であらゆる機材に対応し、クライアントの意向に合わせ映像や音声の配信・編集を行うゼネラルエンジニア。
「ベルガモ配信アカデミー」はゼネラルエンジニア「配信技術者」の育成を目的とした少数精鋭、3か月の短期集中型実践的カリキュラムで学ぶスクールです。
すでに卒業生がベルガモ制作の番組や様々な配信現場でプロとしてデビュー、番組制作のスタッフとして活躍しています。また、第5期からは講義を実際に株式会社ベルガモで使用しているスタジオで講義を行います。

無料オンラインセミナー
ZOOMにて随時開催!!
【次回(予定)】
11月28日(月曜日)20時~
12月12日(月曜日)20時~
メールアドレスをご登録ください、詳しくはご登録いただいたメールアドレスにお送りします。

卒業制作としてニコ生放送を行いました。
配信について
プロから学ぶ!
配信経験者はもちろん、配信初心者も歓迎
チーフエンジニアとして数多くの声優番組の制作に携わり、都内ライブハウスでの配信管理やインターネット局での技術スタッフとして活動中の講師から配信のノウハウを学べます。

株式会社ベルガモによる
完全バックアップ
声優を起用した配信番組を多数制作している株式会社ベルガモの直営校。
「ベルガモ配信アカデミー」はあらゆる現場であらゆる機材に対応し、クライアントの意向に合わせ映像や音声の配信・編集を行うゼネラルエンジニア「配信技術者」の育成を目的とした少数精鋭のスクールが実現。
YouTube、ニコニコ生放送、ツイキャスあらゆる配信チャネルを想定し、配信の基本的知識や実習など3か月で学べる実践的なカリキュラムを用意しています。
修了後はベルガモスタッフへの登用チャンスもあります。
講師紹介

配信コンサルタント
筑波大学大学院修了教育学修士
【国際会議】
APEC-Tsukuba and UNESCO(MGIEP) International Conference XI
【人事・採用】
就活サイト運営会社主催 オンライン合同企業説明会
大手銀行主催 採用人事WEBセミナー
【ウェビナー】
大手建築材料・住宅設備機企業労働組合主催 Webセミナー
【催事】
大手飲料メーカー オンライン入社式
出版社主催 ソフトウェア開発者向けオンラインカンファレンス
文化庁主催 オンライン食文化シンポジウム
【エンタメ】
株式会社ベルガモチーフエンジニアとして数多くの声優番組の制作に携わる。
そのほか、都内ライブハウスでの配信管理やインターネット局での技術スタッフとして活動中

株式会社ベルガモ代表取締役社長
昭和43年7月、大阪府大阪市生まれ。法政大学社会学部卒業。
平成3年大阪放送株式会社(ラジオ大阪)入社。
報道記者として大阪府警や国会を担当。
東京支社では1314V-STATIONのプロデュースを担当。
その後、編成企画部長、編成制作部長、東京支社長などを歴任。
平成30年12月同社退社。
平成31年1月株式会社ベルガモを創業。代表取締役社長に就任。
募集要項・学費等のご案内
募集人員 | 10名程度 |
応募資格 | 16歳以上 ※年齢上限なし |
受講概要 | 週1回・1回90分(19時~20時30分予定)12回+実地見学1回の合計13回の講義 1回の講義は「インターネット知識部門」と「配信制作部門」に分け進行していきます。 「インターネット知識部門」ではYouTube、ニコニコ、ZOOMなどインターネット配信のしくみを学び、「配信制作部門」では実際の機材を利用してコンテンツ制作を学びます。 優秀者は、株式会社ベルガモ制作の番組に即戦力として採用、登用のチャンスも! 講義は東京都内ベルガモのスタジオで行います。 |
学費 | 132,000円(税込・一括) ※基本として入所時に一括納入。 |
ベルガモ配信アカデミーについての質問
講演会やトークショー、Eコマースなどあらゆるオンライン配信を伴うイベントについて総合的な知識を学び、さらにあらゆる配信現場に対応できる機材に対する知識が学べます。
「配信現場」はYouTubeやニコニコ生放送、ツイキャスなどさまざまな配信チャネルに対して、さまざまな機材環境でおこなわれています。そのすべてに臨機応変に対応できる「配信技術」の考え方が学べます。
こんな方にぴったりです。
○声優・アニメの配信番組に興味があり、スタッフとして働いてみたい方
○自分で配信番組をやったみたい方
○新しい自分のスキルとして「配信技術」を取り入れ、今の仕事のプラスアルファにしたい方
数多くの配信番組を制作配信している株式会社ベルガモのエンジニアたちが講師を務めます。実際さまざまな「配信現場」でノウハウを得たプロからそのテクニックを学び、そして盗んでください。
講座は週1回(平日の夜想定)、東京都内会場(講義のオンライン配信もあり)にて開催。1回あたり90分の12回と実地見学1回の合計13回
1回の講義は「インターネット知識部門」と「配信制作部門」に分けて進行していきます。コンテンツ配信といっても大きく分けて2つの部門から成り立っています。1つは「コンテンツを作る」1つは「コンテンツを送り届ける」。
「コンテンツを送り届ける」知識を学びます。
インターネット配信の仕組みから、あらゆる配信ソフトやYouTube、ニコニコ生放送、ZOOMなどの配信チャネルに対する知識をお教えします。
「コンテンツを作る」知識を学びます。
音響機材、カメラ機材、照明などの映像機材などコンテンツを作る知識をお教えします。
学費は全講義の受講料として税込132,000円です。第1回講義前に銀行振込にてお支払いください。